このページではJavaScriptを使用しています。
多摩市の農産物応援サイト agri agri
-多摩市の農産物応援サイト-
文字サイズ
+
標準
−
参加してみよう
多摩市の「農」に
まつわるイベント
イベント参加レポート
多摩市の「農」にまつわるイベントetc.のお知らせ
多摩市産の野菜をいろいろ使ってみんなで調理♪
その後、ランチを楽しみながら、地元農家さんたちも交えて交流しましょう。
日時:3月24日(日) 12:00〜14:00頃
会場:多摩市消費生活センター 調理室
詳しくは
こちら
(お申込みは2月22日(金)より受け付けます)
イベント参加レポート
古民家のかまど炊きで新米を食べよう!2018
2018/11/4(日)
やってきました新米の季節!多摩市内産の新米を美味しく食べながら、農家さんとの交流を楽しむagri agriのイベント「古民家のかまど炊きで新米を食べよう!」を11月4日(日)、一本杉公園内にある古民家、旧 加藤家で開催しました。今年のイベントで使う新米は、柚木農園の…
⇒続きを読む
農業ウォッチングラリー2018
2018/10/7(日)
多摩市内の農園をまわりながら、野菜の収穫を楽しむ「農業ウォッチングラリ―」。市内で農業が営まれていることを知ってもらい、美味しい地場野菜を食べてほしいと、かれこれ20年以上続く、多摩市農業委員会主催の秋の恒例イベントです。今年は募集開始当日に満員に…
⇒続きを読む
お花見弁当を作って農家さんと交流しました
2018/3/18(日)
毎年、春に開催しているagri agri イベント「農家さんとの交流会」。今年も3月18日(日)に、永山にある多摩市消費生活センターの調理室で行いました。今回は、みんなで春の畑の野菜を使ったお花見弁当を作って、農家さんと一緒にいただきます。お花見弁当を教えてくれるのは…
⇒続きを読む
農業ウォッチングラリー2017
2017/11/19(日)
収穫を楽しみながら市内の畑を巡る農業ウォッチングラリー。多摩市が「ふれあい農業推進事業」の一環として開催しています。かれこれ20年ほど前から続いている恒例行事です。今年も11月19日(日)に開催されました。今回は、多摩市役所から…
⇒続きを読む
古民家のかまど炊きで新米を食べよう!2017
2017/11/5(日)
11月。いよいよ多摩市も新米の季節!10月に稲刈りを終え、11月の下旬から多摩市産のお米が販売開始となります。今年10月5日に行われた柚木農園の稲刈り。その前に、ひと足早く新米をいただこうと、11月5日(日)、地元農家さんと…
⇒続きを読む
原峰のいずみ田植え会2017
2017/6/18(日)
多摩市の酒 純米吟醸酒「原峰のいずみ」。多摩市産の米100%で作った多摩市のお酒です。醸造所は福生の石川酒造。米を50%まで精米して仕込んだその味は、さすが純米吟醸!香り華やかで飲み口はさわやか、芳醇なうまみ。市内の酒屋さんも…
⇒続きを読む
agri agriイチゴ狩りイベント2017
2017/4/23(日)
agri agriスタッフと一緒に新倉農園でイチゴ狩りを楽しもう! というイベントは、今年で3年連続3回目になります。今回は4月23日の日曜日に開催しました。参加者は全部で24人。応募者が多く募集人数よりも…
⇒続きを読む
「原峰のいずみ」の酒粕で、簡単お菓子づくり&地元農家さんとのお茶会
2017/3/12(日)
多摩市産農産物を使った料理を作り、地元農家さんと交流するagri agriイベント。前回は昨年10月に多摩市産の新米を土鍋で炊いて試食しました。今回使う農産物は、酒粕です。栄養価も高く体に良いと言われる…
⇒続きを読む
土鍋で炊いた新米と、地場野菜の具だくさん味噌汁の会
2016/10/22(土)
昨年に続きagri agri 主催で、新米をいただきながら、地元の農家さんと交流するイベントを開催しました。昨年はかまどでご飯を炊きましたが、今年は土鍋です。参加いただいた方みんなで土鍋でごはんを炊き…
⇒続きを読む
農業ウォッチングラリー2016
2016/10/16(日)
毎秋恒例、多摩市の「農」を巡る「農業ウォッチングラリー」が、今年も10月16日(日)に行われました。畑で収穫体験をしながら市内を歩くという、健康の秋、食欲の秋にぴったりのイベント。多摩市農業委員が主催し、JAと青壮年部が…
⇒続きを読む
agri agri イベント「多摩市に伝わる農家のおやつ」
2016/3/27(日)
agri agri がスタートしてから毎年3月に実施している多摩市の材料で作る料理講座。昨年は一ノ宮の農家、太田茂さんを講師に迎え地粉を使った「多摩そば(うどん)作り」を楽しみましたが、今年は多摩市農家の…
⇒続きを読む
2016アースビジョン多摩
2016/2/20(土)
パルテノン多摩特別展示室で多摩エコ・フェスタが開催されている2月20日、お隣の小ホールではアースビジョン多摩も開催されました。「自然との共生」をテーマにし、環境問題を考える映画上映や…
⇒続きを読む
農業ウォッチングラリー2015
2015/10/18(日)
毎年秋恒例の農業イベント、野菜を収穫しながら多摩市の農地をめぐる「農業ウォッチングラリー」が、今年も10月18日に行われました。集合場所は、恵泉女学園大学の南野校舎。8時半には、たくさんの…
⇒続きを読む
古民家のかまど炊きで新米を食べよう!
2015/10/17(土)
収穫の秋! 新米の秋です!多摩市でも新米がとれる季節です。新米ですからね。なんとなく古民家が似合います。ということで、10月17日(土)のお昼。 一本杉公園内の「旧 加藤家」で、かまどで炊いた…
⇒続きを読む
2015せいせき朝顔市
2015/7/4(土),5(日)
多摩市の夏の風物詩として、毎年7月に行われるふるさと多摩夏まつり「せいせき朝顔市」。昭和58年から始まり、今年で33回目になります。朝顔を多摩市の特産品に、またふるさとづくりの橋渡し …
⇒続きを読む
「野菜苗即売会」2015
2015/4/25(土),26(日)
春は、緑が茂る季節。 ということで、今年も4月25日(土)、26日(日)に、多摩市の農家さんが育てた「野菜苗即売会」がありました。毎年会場になるJA東京みなみ「グリーンショップ」が改築中のため …
⇒続きを読む
新倉農園イチゴ狩り
2015/4/11(土)
昨年も参加者を募って出かけた、多摩市でイチゴ狩りができる「新倉農園」。今年も、agriagriのホームページやフェイスブックなどでのお誘いで集まったみなさんと一緒に、イチゴ狩りへ…
⇒続きを読む
たま食育フェスタ2015
2015/2/21(土),22(日)
2015「たま食育フェスタinせいせき」に参加しました!昨年は取材で伺った「たま食育フェスタinせいせき」。今年は、agri agri も参加させていただきました!開催は、2月21、22日の土日。京王聖蹟桜ヶ丘…
⇒続きを読む
農業ウォッチングラリー2014
2014/10/19(日)
多摩市内の農地を徒歩で巡りながら野菜を収穫する、「農業ウォッチングラリー」。 始まってから20年以上にもなる、毎年恒例の農業イベントです。今年のウォッチングラリーは…
⇒続きを読む
第32回ふるさと多摩夏まつり '14せいせき朝顔市
2014/7/5(土),6(日)
今年で32回目を迎える「ふるさと多摩夏まつり せいせき朝顔市」は、農家さんだけでなく、多摩市、JA、南多摩農業改良普及センターが協力して開催する、1年の中の大きなイベント…
⇒続きを読む
夏野菜を家庭で育てよう!野菜の苗市
2014/4/26(土),27(日)
ゴールデンウイークに突入した土日の4月26日、27日に、多摩市の農家さんが育てた苗を販売する「苗市」がありました。 場所は、グリーンショップ多摩に隣接する広場。毎週水・金曜日に朝市を…
⇒続きを読む
親子で一緒に考えよう!食とエネルギーのつながり
2014/3/16(日)
3月16日(日)午後1時半から、ベルブ永山の消費生活センター講座室で「親子で一緒に考えよう!“食”と“エネルギー”のつながり」が行われました。地産地消にもスポットが当てられるということで …
⇒続きを読む
多摩市の農産物・特産品で 作って 食べて 味わおう!
2014/3/1(土)
多摩市産の野菜や特産品を使ったメニューを、実際に味わってもらおうと、3月1日に、agri agri初主催イベント「多摩市の農産物・特産品で 作って 食べて 味わおう!」を開催しました。場所はベルブ永山の…
⇒続きを読む
多摩市内産 お正月用野菜の直売会
2013/12/29(日)
12月29日、朝9時より年末恒例の「多摩市内産お正月野菜の直売会」が開催されました。JA東京みなみと多摩市役所協賛のこの直売会。多摩市の農家さんが、お正月用にと準備した野菜や加工品を…
⇒続きを読む
多摩市の農業ウォッチングラリー
2013/10/19(土)
朝、8時40分。ぱらぱらと雨も降る中、聖蹟桜ヶ丘駅近くにある「いきいき市」に集合です。 「農業ウォッチングラリー」は、4.4qを歩きながら多摩市の農家さんを回る秋恒例の収穫イベントで…
⇒続きを読む
ページトップへ戻る
サイトマップ
・買ってみよう
・地場野菜の魅力
-SITE MAP-
⇒直売所、アンテナショップetc.
・多摩市でとれる主な農産物
・更新情報
・食べてみよう
⇒飲食店&みんなのレシピ
・agri agri ブログ
・facebook
・参加してみよう
・twitter
⇒イベントのお知らせ&参加レポート
・アンテナショップPonte
・事業者のみなさまへ
・農家さんご紹介
・関連リンク
⇒プロフィール&取材記
お問合せ
多摩市の農産物応援サイトagri agriは、多摩市からの業務委託により
NPO法人シーズネットワーク
が企画・運営しています。
Copyright © 2013
NPO法人シーズネットワーク
All Rights Reserved.